図録が異例の増刷、メディアにも取り上げられ、事前予約が連日満員、昨年10月から12月にかけて開催された国立歴史民俗博物館「性差(ジェンダー)の日本史」。...
就職活動で、あるいは今の仕事において、学生時代のボランティアの経験がどう活きているのか? 現在の仕事についてはもちろんのこと、学生時代に取り組...
12月26日に開催をし、好評をいただいた「文章力向上講座」の第2弾を開催します! 参加者の一部の方に事前に文章を提出していただき、講座の中で具体的に添削をする...
「春から一度もキャンパスへ行っていません。友人に会うのも週に1、2度でストレスがたまっていました。でも、ここではいろんな人から話を聞くことができて新鮮で...
<特集ページはこちら> 「V-1」とは 学生が取り組む社会課題や活動の意義を発信する力を身に着けて、活動への理解者・共感者を増やし、活動の活性化・発展につな...
Gakuvoでは、ボランティア活動に参加をするだけではなく、その活動を自身で振り返り、それを人に伝えることも大切にしています。 「伝える」といっても、いまいち...
終わりの見えないコロナ禍、「思いっきりボランティアしたい」「もっと大学で色々やってみたかった」積もっていく学生一人ひとりの想い。「ずっとオンラインミーテ...
Gakuvoボランティア・シンポジウムは、これまで年に1回、東京に学生が一堂に会して開催していましたが、ことしはオンラインで複数回のシリーズとして実施していきま...
令和2年7月豪雨の被害の大きかった熊本県。 Gakuvoでは発災当初から、協定を結ぶ熊本大学や熊本学園大学と学生にできることを模索していました。 7月末、2...
PR力コンテスト「V-1」とは・・・ 学生が取り組む社会課題や活動の意義を発信する力を身に着けて、活動への理解者・共感者を増やし、活動の活性化・発展につな...