学生ボランティア派遣
201401/09(Thu)
ボランティア活動レポート
チームながぐつプロジェクト第72陣 宮城県石巻市行き 活動報告
72陣石巻
12月13日~12月16日
■12月14日
活動内容
・神社内の引っ越し作業
・こども図書館のこども広場への引っ越し準備
・お社の参拝石畳の埋設、神社の海側の鳥居の建立
・どんと祭準備
前夜の雪が地面に若干残る中で作業を行いました。鳥居の建立や石畳の埋没などを行う際、今後10年しても立派に残っている様に、丁寧に心を込めて作業しました。
政教分離のため行政から援助を受けられず、また、宮司さんが神社の復旧・復興より、周辺地区や牡鹿半島の復興を優先したため、遅れていた神社の景観再生。今回、学生の手で津波の爪痕が消え、ようやく景観が再生しました。
■12月15日
活動内容
・山でのホダ木の伐採作業
早朝雪が降ったため、午前9時半に天候回復を待ってから出発しました。
海や山が近くにある波板浜は、海水浴場や集落がありましたが、津波により壊滅的被害を受けました。将来は、この豊かな自然を生かして、子供達が参加する林間学校などに利用されることを地元の方々が期待しておられるので、そのお手伝いの一環でホダ木を伐採しました。
地元の方から震災後訪れたボランティアの写真等を見せて頂いたり、お話を聞かせて頂いたりしました。
夜には、 Gakuvoで何度も活動をさせて頂いている、牡鹿半島の猟師さんから牡蠣とアワビをたくさん頂き、みんなでおいしく頂きました。
■12月16日
拠点の清掃、駅周辺のゴミ拾い後、うまっこ山と呼ばれる石巻全体を見渡せる山にのぼりました。
広大な仮設住宅群や被害を受けた沿岸部などを見て学生達も思う所が多々あったようです。
寒い中の活動でしたが、みなさんお疲れ様でした!