募集終了
【(遠)学生ボランティア募集】第39陣 チーム『ながぐつ』プロジェクト遠野
募集終了
【(遠)学生ボランティア募集】チーム『ながぐつ』プロジェクト遠野 「大学生ボランティア隊」派遣 募集要綱 復興にむけてGakuvoでは、これからもボランティアを募集します! ■実施要項(詳細) [日程及び募集人員] 12名前後 第39陣: 9/6(木)~ 9/10(月) ※締め切らせていただきました。 [集合時間] 9/6 11時 [解散時間] 9/10 20時~21時(道路状況で前後します) [集合・解散場所] 日本財団(東京都港区赤坂1丁目2番2号)1階ロビー http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html ○地下鉄銀座線「虎ノ門駅」3番出口より徒歩5分 出口より前方、歩道橋の向こうに日本財団の看板が見えます。 ○地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩5分 外堀通りを虎ノ門方面へ直進右手ガソリンスタンドの先の8階建てのビルです。 ○地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」 3番出口より徒歩6分 国会記者会館を左折、内閣府下の交差点を越え、外堀通りを渡った正面の8階建てのビルです [活動場所] 岩手県大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市 12名前後 ※なお、活動場所及び内容は現地との調整により変更となる場合があります。 ※現地との調整によっては2か所以上での実施となる場合があります。 その際は当方で振り分けさせていただきます。ご了承ください。 [宿泊場所] 遠野市内の宿泊施設 ■募集要項 [応募条件]※原則として以下の条件に合致する方 ・終了後、800文字程度の報告書を提出していただきます。 ・心身ともに健康な20歳以上の大学生の男女(20歳未満の大学生の方は保護者の了承が必要です) ・被災者の立場にたって、被災者を助けようという心掛けを持つ方 ・高い意識をもって参加できる方 ・生活上のルールを守れる方 ・寝袋など必要なものを持参出来る方 ・活動(泥かき等)により汚れてもいい方 ・お風呂に入れないなどの不自由にも耐えられる方 ・出発場所(日本財団ビル)まで来られる方 ・下記の必要な持ち物を持参出来る方 ※破傷風など、現地で注意しなくてはならない病気に対しては、予防接種などを必要な対策を講じることが望ましい。 [参加費]1,400円(ボランティア保険料実費)+ 1,000円(参加費)当日徴収いたします。 ※基本的に上記以外は徴収いたしません。 ※移動費(東京~現地)はこちらで負担いたします。 ※Gakuvo会員の方は参加費無料とさせて頂きます。 ※当日Gakuvo会員登録された方は参加費が免除になります。 (登録は当日必要事項をご記入の上、年会費2,000円をお支払いただきます。) 参加者全員、東京都社会福祉協議会のボランティア保険(天災Cプラン)に加入します。 本保険は、加入手続き完了日の翌日0時から平成25年3月31日24時まで有効です。 主な補償内容は下の通りです。 傷害補償 死亡・後遺傷害保険金額:19,121千円 入院保険金日額:11,000円 通院保険金日額:7,000円 詳細は、こちらでご確認ください。 http://www.ita-vc.or.jp/pdf/volunteer-hoken23.pdf ※2012年3月31日以前に入ったボランティア保険はすべて無効となるため、新たにご加入頂きます。 2012年4月1日以降にご加入された場合や他団体等で既にご加入されている場合はお知らせください。(全社協のボランティア保険ではない場合は当方で用意している上記の保険に加入して頂きます。) ※事前に申し出がない場合、当日申告されても必ず1400円いただきます。 出発日の前々日までにご申告ください!! [活動内容] 町内清掃、がれきなどの撤去作業、仮設住宅での活動、イベント等のお手伝いなど ※現地での調整のため活動内容は前日もしくは当日まで確定しません。 [持ち物(必須)]☆どんな作業にも耐えられる準備をしてきてください☆ □寝袋(ロールマットなどがあると快適です。) □食糧について プログラム中毎日、スーパーに買い出しに行くことができます。 念のため期間中の最低限の食糧を持ってくれば大丈夫です。 ※お湯はこちらで用意します。 ※現地での余震等を踏まえ、活動期間中の食べ物はご用意ください。 ※宿泊施設の水道は利用できます (発生する余震により、使用できなくなる可能性もあります。) ※作業途中の飲料等も考慮ください。 ※昼食は活動現場で取ることになります。十分に手を洗うのに限界がある環境ですので、カロリーメイトなど包装されたもので、直接手を触れずに食べられる物をおすすめします。 □入浴について プログラム中、毎日、銭湯に行くことができます。シャンプー、石鹸などが必要です。 □トイレットペーパー1巻(トイレのためなど。) □マスク □長靴→鉄板の入ったもの。なければ安全靴か、鉄板のインソール。(危険物が混ざっている場合があります。誤って踏み抜いてしまうとケガをしてしまいます)←Gakuvoでは貸し出せません!! □軍手 □ゴム手袋(厚手の作業用のもの、キッチン用のゴム手袋は使えません) □合羽(上だけでなく、上下のものを用意して下さい。また丈夫なものを用意して下さい。) □作業着(作業中は、安全のため長そで長ズボンを着用してください。) □羽織るもの □懐中電灯(夜間の室内が暗いため) □着替え □作業用の小さなナップサックやウェストポーチがあると便利。 □保険証のコピー □常備薬
※gakuvoで用意できるもの □ヘルメット 以上のものを各自準備して下さい。やむを得ない事情があった場合のみGakuvoで用意する備品を貸し出すことがあります。 また作業場所によっては使用しない場合もありますが、どの作業場でも対応できる準備をしてのぞんで下さい。 [申込み方法] <<お申込みフォームはコチラをクリック>> WEBよりお申し込みください。 フォームが開けないなどの場合は、ご連絡ください。 ※お申し込みいただいて5営業日以内にメールでの返信がない場合、トラブルの可能性がありますので下記連絡先までご連絡ください。 ※定員に達し次第締切させていただきます。 ※ボランティア活動参加者には、活動参加証明書を発行いたします。 [問い合わせ先、及び申し込み先] 日本財団学生ボランティアセンター TEL:03-6206-1529(火~土 10:00-20:00) gakuvo.shien@gmail.com ≪企画≫ 日本財団学生ボランティアセンター ■詳細スケジュール_遠野(岩手県) 出発日 11:00 集合 受け付け開始 11:30 オリエンテーション *オリエンテーションは必須です。 大学生のための災害ボランティア講習/被災地の現状報告 12:30 バスへ移動および出発 車中にて各自用意したもので昼食。 途中、サービスエリアにて、適宜トイレ休憩、夕食休憩をとります。 20:00 宿泊場所に到着予定 22:00 消灯(→遠野ボランティアセンター共通) 作業日 6:00 宿泊場所集合(それまでに朝食や準備を済ませる) 6:30 宿泊場所を出発 7:00 ボランティアセンター着 7:15 ラジオ体操 7:30 ボランティアセンターでの朝礼・現場への移動 8:00 現場着 準備 10:00 作業開始 12:00 休憩 13:00 作業開始 15:00 終了 片づけ 宿泊場所へ 夕食及びミーティング 22:00 消灯 到着日 7:30 朝礼 8:00 仕事 10:00 宿泊場所等清掃及び被災地まわり 13:00 宿泊場所出発 20:00 東京 日本財団 着予定 ボランティア活動証明書受け取りの後、解散。※到着時間は道路状況等によって変わります。 *オリエンテーションに間に合わない方は参加をお断りいたします。 [生活上のルール] ・喫煙は指定の場所で。 ・飲酒は禁止。 ・夜の外出はしない。(外は真っ暗です) ・1日1回掃除をする。 ・ボランティアセンターの共有部分もお手伝いする。 [ボランティア活動上のルール] ・休憩はきちんと取ってください。 ・廃棄するものでも被災者にとっては大切な思い出のつまった物です。取り扱いには十分配慮してください。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【大切なお知らせ-Gakuvoのメンバーになりませんか!?】 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 日本財団学生ボランティアセンターは、災害支援ボランティア以外の事業も、学生インターンとともに行っています。 また、学生会員制度を設け、学生のみんなにむけて、学生ボランティアを支援する事業を行っています。 これを機に、Gakuvoの会員になりませんか。 Gakuvoの会員になると次の特典があります。 □Gakuvoでは本震災の学生派遣にあたりさまざまなNPO等と協働して事業を行っています。受け入れ先の関係で費用が発生する場合においては、Gakuvoで負担いたします。 (※チーム『ながぐつ』プロジェクトのプログラムのみ) □災害復興もフェーズが変わり、ボランティアの募集人数も少なくなります。その際も、Gakuvo学生会員は、優先してチーム「ながぐつ」プロジェクトに参加できます。 □Gakuvoでは、災害救援以外にも、学生ボランティア向けのセミナーやコンテストなどを実施しています。その際の参加費も学生会員の方は無料でご参加いただけます。 □会員限定特別企画(合宿等)にご参加いただけます。 Gakuvo学生会員費用は、入会金3000円、年会費2000円です。チーム「ながぐつ」プロジェクト参加者が学生会員になる際は、入会金を免除します。 何かご不明な点などありましたら下記までご連絡ください。 [問い合わせ先、及び申し込み先] 日本財団学生ボランティアセンター TEL:03-6206-1529(火~土 10:00-20:00) gakuvo.shien@gmail.com ≪企画≫ 日本財団学生ボランティアセンター |
- SHARE