チームながぐつプロジェクト熊本地震 第3陣 熊本県上益城郡益城町行き 活動報告
チームながぐつプロジェクト熊本地震 第3陣 熊本県上益城郡益城町行き 活動報告
期間:2016年6月10日~13日
場所:熊本県上益城郡益城町
活動内容:
・倒壊した家屋の瓦はがし、瓦運び
・ビニールハウス建て
・倒壊したブロック塀の解体、被災家屋からの家具の運び出し。
・瓦礫撤去(被災された方の大切なものとの分別)
1日目(10日)
21:30に仙台駅東口に集合。
バスの中で自己紹介。
2日目(11日)
03:40羽田空港に到着。空港が開いていなかったため、バスで待機。
05:40現地引率と合流し、福岡へ。
8:15に福岡空港到着。バスに乗り込み、南関町B&Gセンターで備品を積み込み、北熊本SAに寄り、益城町木山サテライト到着。2チームに分かれて作業。
-Aチーム-
12名の学生と島田地区の東牟田公民館へ。
昼食を食べ、13:30から作業。2チームに分かれる。1つは、倒壊した家屋の瓦を車に積む作業。
その後、隣の家の崩れた瓦を外す作業。もう1つはビニールハウス建てのお手伝い。暑さのため、30分毎に休憩しながら行う。
-Bチーム-
車で10分ほどのお宅へ行き、倒壊ブロック塀をハンマーやワイヤーカッターを使って、小さく解体して運び出し。途中、昼休憩。被災された方の要望に応じて家具の運び出し。
17:00ワーク終了後、益城町を出発。北熊本SAにより、B&Gセンターへ。シャワー、食事を終え、20:30からミーティング。翌日のタイムスケジュールの確認、活動の振り返り。23:30に消灯、就寝。
3日目(12日)
起床、朝食を取り、6:40から掃除開始。シャワー室、玄関、階段、トイレの掃除、備品整理を行う。南関町B&Gセンター出発後、北熊本SAに寄り、益城町木山サテライトへ。みゆきさんに地震当時のお話や現在の益城町の様子を伺う。2つのチームに分かれて作業。
-Aチーム-
こちらは東牟田公民館へ。
午前は、道路沿いの倒壊した家屋の瓦礫撤去。また、家主の思い出の品のSDなどを中心に宝物探しを行う。
布団、家具、金属、木材などを分別・整理する。木山サテライト文化会館にて昼食をとる。家主の方からお話を伺う。
午後も引き続き同じ作業。
-Bチーム-
瓦礫撤去作業開始。木材、金物、布団や衣類、写真等の大切なものを分別。昼休憩後、被災家屋のご主人からお話を伺う。
ワーク終了後、黒澤さんから活動の振り返りとお話を伺う。
B&Gセンターでシャワーを浴び、備品を整理し福岡空港へ。
21:05福岡空港出発、22:50羽田空港にて仙台までの引率者に学生を引渡し。
23:40羽田出発。途中休憩を挟みながら、仙台駅へ。
4日目(13日)
仙台05:35着。解散。
熊本県の皆さん、現地の皆さん
ありがとうございました。
熊本地震3陣に参加してくださった皆さん
引率の村瀬さん、玉城さん、板倉さんお疲れ様でした。
- SHARE