平成30年7月豪雨ボランティア第9陣(神戸-広島) 活動報告
期間:2018年9月15日(土)~9月17日(月・祝)
場所:広島県呉市
活動内容:被災家屋や倉庫の泥かき
学生たちは新神戸駅に集合し、新幹線とバスで呉市に向かい、3日間の活動を行いました。
活動1日目[9月15日(土)]
荒天のため、予定していた、くれ災害ボランティアセンターでの活動はできませんでした。今回お世話になる呉市のお寺、曹洞宗神應院のお掃除をさせていただいたり、座禅を体験させていただきました。
活動2日目[9月16日(日)]
くれ災害ボランティアセンター安浦サテライトにて、オリエンテーションを受けた後、3ヵ所に分かれて活動しました。倉庫の泥かき、被災家屋の清掃、畑の泥かきなどです。それぞれ社会人のボランティアの方たちと一緒のグループで活動しました。
夜には、神應院にてお寺の方から、豪雨災害当日とその後の断水や物不足などの体験や、小屋浦・天応などの檀家の被害など様々なお話をいただきました。学生は非常に関心を持って聞いていました。
一日の終わりに、活動の振り返りを行ってから、就寝しました。
活動3日目[9月17日(月・祝)]
まずはお世話になったお部屋のお掃除からスタートです。
安浦サテライトに到着後は、前日に1つのグループが活動していた場所にて、学生全員で活動をしました。
土砂が壁を突き破って流れ込んだ、倉庫の泥かきを行いました。泥をかいていく内に、大きな石もたくさん見つかりました。途中から他の場所で活動していた社会人のボランティアも応援に
帰りのバス車内でも3日間を振り返りました。
現地の皆さん、ありがとうございました。
第9陣に参加して下さった皆さん、お疲れ様でした。
引率はGakuvo職員の宮腰でした。
- SHARE